1/8

夜学 蓋置 畠春斎

¥52,800 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

夜学

蓋置

畠春斎

夜に学ぶときに机の上に 照らす灯明の火皿の形にした蓋置。

高岡の作家 畠春斎による一品です。

茶道では、蓋置は茶釜の蓋を置く道具として古来より茶人に愛でられてきました。

サイズ
本体:(約)縦5㎝×横×5㎝×高さ5㎝

◆ 畠春斎 歴代略歴
初代 畠春斎(1904年〜1980年)
明治37年(1904年)富山県高岡市に生まれる。
高岡の伝統技術を受け継ぎ、茶釜制作に専心。
昭和初期から戦後にかけて、多くの茶釜・鉄瓶作品を制作。
伝統的な鋳造技術を守りながら、質実剛健な造形を追求。
高岡鋳物の名を全国に広める一翼を担う。
二代 畠春斎(1943年〜2020年)
昭和18年(1943年)富山県高岡市に生まれる。
父・初代の下で修行を積み、伝統技術と精神を継承。
日本伝統工芸展などで活躍し、数々の賞を受賞。
技術の高度さと品格を備えた作品で知られる。
釜師としての名声を確立し、高岡鋳物界の重鎮として活躍。
2020年に逝去。
三代 畠春斎(1976年〜 )
昭和51年(1976年)高岡市に生まれる。
1996年より父・二代春斎に師事。
2007年:第54回日本伝統工芸展 朝日新聞社賞受賞。
2009年:日本工芸会正会員に認定。
2013年:第60回日本伝統工芸展 NHK会長賞受賞。
2013年:第7回佐野ルネッサンス鋳金展 大賞受賞。
現在も金屋町にて制作を続け、国内外で作品を発表。

こちらの商品はヤマト運輸にて発送します。
日時指定が可能ですのでご注文時備考欄にご記入ください。

送料について
◆合計金額10,000円以上で送料無料となります。
◆合計金額が10,000円以下で複数点購入の場合、購入されたなかで送料が一番高い(梱包サイズが大きい)送料が一回掛かります。
 商品点数分の送料の合算は行われません。
◆ヤマト運輸での発送となります。日時指定が可能ですのでご注文の際備考欄にご記入ください。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (4)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥52,800 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品